top of page
inheritance
相続について
Inheritance registration
相続の登記をするには
・亡くなられた方の財産や負債などを把握する。
・公正証書遺言や自筆証書遺言などを残していないかを確認する。
・上記のことをよく把握したうえで、相続人の皆さんで、誰が何を相続するのかということを、よく話し合うこと。
仲の良い兄弟姉妹でも、考え方はそれぞれ違います。
また、それぞれの家庭環境は日々変化していきますので、お互いにお金が必要になったりすると、以前から聞いていたことと違う意見が出てくるかもしれません。
私たちは、話し合いで決まった内容を遺産分割協議書にまとめ、
それをもとに所有権移転の登記をいたします。
相続登記の
《手続きの流れ・お客様にしていただくこと・費用》
についてはこちらをご参照ください。
01
被相続人様(亡くなられた方)の出生からお亡くなりになるまでの必要な戸籍等をすべて取得し、精査し、相続人を確定する。
・戸籍等手数料の実費
被相続人により必要な数は異なります。取得してみなければ、必要な通数は分かりません。
(参考:除籍・改正原戸籍謄本 1通750円、戸籍謄本1通450円、住民票150~300円)
※取得の際に郵送料がかかった場合は、こちらで負担いたします。
・司法書士の報酬
戸籍取得1通につき1,500円
02
すべての相続人様の現在戸籍を取得する。
・戸籍等手数料の実費
戸籍謄本1通450円×相続人様の人数 ※取得の際に郵送料がかかった場合は、こちらで負担いたします。